技能実習生受入れの流れ

受入れのご相談、お申し込み

技能実習生の受入れに関するご相談の後、お申込みを頂きましたら、企業様(実習実施者)からの技能実習生のご要望に沿ったオーダー表を作成いたします。

選抜・面接・採用者決定

お申込み後、1カ月前後で面接を行います。面接は書類選考・現地面接、又はWEB等での面接となり、候補者の中から選考していただきます。
面接内容:筆記テスト(IQテスト、計算テスト、クレぺリンテスト等)、実技テスト(簡単な手作業等)、面談

また、候補者との面接後は、候補者家族とも面談し、家族にも安心して実習生を日本へ送り出してもらえるようにしております。
面接・人選が終わりましたら、晴れて雇用契約の締結となります。

現地での教育プログラムの実施(4ヶ月~6ヶ月間)

面接で採用された技能実習生は、入国前に4か月~半年ほど日本語を勉強いたします。また、日本語以外に日本の生活習慣、文化、マナーについても勉強し、技能実習生が来日後、日本の生活により早く慣れるように事前教育を行っております。

実習計画認定申請、在留資格申請手続き

技能実習生を入国させるにあたり、外国人技能実習機構へ提出する実習計画等の申請書類の作成を当組合がサポートいたします。1年目から2年目に移行する際にも同様の申請が必要となりますが、当組合が申請書類の作成をサポートいたします。実習計画の認定が下りましたら、入管へ提出する在留資格認定証明書交付申請の手続き等を当組合で行います。2年目、3年目に移行する際にも、同様の手続きを当組合で行います。

入国、初期講習の実施

入国後は、教育センターにて入国歓迎式を行い、約1ヶ月(160時間以上※)の初期講習を行います。出国前に学んだ日本語、日本の生活習慣、日本の企業の考え方等を踏まえ、当組合専門スタッフが更に教育いたします。その他、安全衛生教育にも力を入れており、安全作業の教育、外部講師による防災訓練・警察署員による交通ルールの教育も万全に行っております。

※技能実習1号の活動期間全体1/6以上の期間を充てることになります。(海外で160時間以上の講習等を受けた場合は、1/12以上の時間となります。)

「技能実習1号」(1年目)のスタート

実習実施者において、技能実習計画に沿って約11ヶ月間の技能実習を実施します。
受入れ後は、当組合担当者が定期的に巡回指導を行います。
1年目が終了する約3~4ヶ月前に技能検定試験基礎級を受検します。合格者については、外国人技能実習機構へ2号技能実習計画の認定申請を行います。さらに実習計画の認定後は、入管に対して在留資格変更手続きを行い、「技能実習2号」へ移行します。

「技能実習2号」(2年目)のスタート

1年目に修得した技術・技能を更に習熟させます。
2年目が終了する約2ヶ月前に入管に対し、在留期間の更新手続きを行います。

「技能実習2号」(3年目)のスタート

2年目までに修得した技術・技能の習熟度を継続して高めます。
3年目が終了する約3~4ヶ月前に技能検定試験随時3級の受験が必須となります。
※技能実習生が随時3級に合格し、実習実施者が一定の条件を満たした場合、「技能実習3号」への移行が可能となります。

帰国

技能実習生へ技能検定合格証書、当組合から修了証書を授与します。
当組合施設において、帰国式を行い、その後帰国します。

帰国後のフォローアップ

技能実習で修得した技術・技能の成果を発揮しているか、送出機関と連携してフォローアップ調査を行っております。

その他

2017年11月より施行された新たな技能実習法では、優良な監理団体・優良な実習実施者に対して「実習期間の延長」や「受入れ人数枠の拡大」など制度の拡充が図られました。当組合では、優良な監理団体として許可を受け、2018年度より技能実習3号の受入れを行っております。技能実習1号・2号と同様に丁寧なサポート体制で取り組んでおります。

このページの先頭へ